Quantcast
Channel: 毎日がうまいもの祭り!旅と写真☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2476

上越新幹線と東海道新幹線のグリーン車比較と富士山シャッターポイント

$
0
0

こんにちわ

おいでいただきまして、ありがとうございます

出来るだけ簡単に、おいしく出来る料理を目指しています~

と言っても今日は新幹線ネタです。

先日、上越新幹線と東海道新幹線を乗り継いで名古屋へ参りました。

その時普通の指定席とグリーン車を比較してみました。

上越新幹線の普通車はこんな感じで2列と3列の5列ですね。

これしか乗ったことがないんで、いつもの感じです。

東海道新幹線はグリーン車に乗ってみました。

700系です。

座席は

席は2列と2列の4列でシートも広くゆったりとしています。

足をのせるフットレストがあって、そのままでも楽ですがさらにフットレストを開いても使えます。

開いた時はは靴を脱ぐのが暗黙の了解のようです。

リクライニングは「リクライニング・コンフォートシート」というシートでリクライニングすると座席後部が沈む構造で

あまり後ろの人を気にしなくていいようです。

座席の背もたれの部分に読書灯がついていて、使うことが出来ます。

つけてみましたが、そんなに明るくなった感じはしませんでした。

嬉しいのは座席にコンセントがついているので

iPhoneの充電が出来たことです。

サービスは

まずのってすぐにおしぼりのサービスがありました。

その後何度かゴミの回収に来てくれました。

毛布のサービスもあるようです。

なんとなくグリーン車にのって良かった感がありました。

帰りは東海道新幹線は普通車に乗りました。

私は席はいつも通路側です。動きやすいので。

天気が良かったので富士山を撮影したくてネットで調べると

名古屋から51分付近はさえぎるものがなく良いポイントだとのっていました。

私は10分前くらいにデッキに出てスタンバイしました。

そしたら車掌さんが通りすがりに「お客様。あと10分程です」と教えてくれました。

イケメンで親切な方でした。

そして静岡駅を過ぎると富士山が見えてきました。

しばらく食いつくように見ていると、

富士川のあたりで先ほどの車掌さんが放送で「ただいま富士山が見えております」と教えてくれました。

わあ!きたきた!ここです!

障害物がなくこんな感じで

撮れました。

やっぱり富士山はいいですね!

素晴らしい!

これはほんの数分で

すぐに障害物がかくしてしまいました。

ほんの一瞬のシャッターチャンスですね。

東京で上越新幹線に乗り継いでグリーン車にのりました。

MAXときの2階席です。

清掃中です。

席はやはり2列+2列の4列でゆったりしています。

コンセントを探しましたがありません。

調べたら、上越新幹線の車両は東海道新幹線のお古を使っているので、コンセントのある車両はないそうです。(2010年以前製)

おしぼりのサービスも

ゴミ集めのサービスもなく

調べたらJR東日本ではこのサービスは行っていないそうです。

フットレストはなく、座席下にあるレッグレストはレバーで角度を調整できるタイプでした。

頭の枕部分は動くと書いてありましたがどうやって動かすのかわかりませんでした。

結論から言うと

東海道新幹線に比べて上越新幹線はグリーン車に乗るメリットが少ないとちょっと感じましたね。

でも、今回の旅行では富士山が撮れたので

すべてよし。という感じです。(無理やりっポイ)

 あとおまけで、新潟から村上行の「らくらくトレイン」にのったのですが

駅が改装される前は1番線発車で、1番線のホームに整理券の券売機があったのですが

5番線から出るようになって券売機は5番線の登るエスカレーター脇にあり

新幹線から乗り換える時はそこを通らない非常にわかりにくいところにあり

私をはじめ買わずにらくらくトレインにのろうとして車掌に断られ、

多くの人がまた今来た道を戻って整理券を買いに行きました。

もう時間がないのに並んでいる人たちはみんな怒って駅員の女性にくってかかっていました。

「だいたいが、おかしんだよ」「おかしいんだよ」と口々に言っていましたが

もっともです。

しかもこの整理券は前売りでは買えません。

なにこの制度?

。。。。。。 

 ひなたぼっこでしゅ。

 


レシピブログに参加中♪

訪問していただきありがとうございます(*^▽^*)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2476

Trending Articles