こんばんわ~
おいでいただきまして、ありがとうございます。
今日のメニューは<鶏肉とカシューナッツの炒め物>
こちらは中華料理では腰果鶏丁(ヨウコウチイテン)と言って、中華料理屋さんのメニューにもありますね。
私が会社に入って初めてレシピを作れと言われて作った思い出のお料理です
懐かしくて、作ってみました~
あんまりメジャーじゃないので、色々なものを食べ歩いてよく知ってる父でも
「カシューナッツを入れたんか?(驚)」と言ってました。
でもこのカシューナッツが香ばしくておいしんですよぉ~。
(材料(2人前))
鶏肉・・・100g
カシューナッツ・・・50g
ピーマン・・・1個
長葱・・・2分の1本
えのき茸・・・2分の1袋
きくらげ・・・小さいの2個
にんにく・・・1かけ
ごま油・・・大さじ1
A 鶏ガラスープ・・・少々
A オイスターソース・・・大さじ1
A 酒・・・大さじ1
A 醤油・・・小さじ1
A 塩・コショウ・・・適量
(作り方)
1、フライパンにごま油を熱し、カシューナッツを炒めて取り出します。
2、きくらげは湯で戻し、石づきを取って一口大に切ります。
3、1ににんにくを入れて香りが出たら酒をまぶしておいた鶏肉を炒め、火が通ったら小さめに切った他の具を入れて炒めます。
4、Aで味付けして出来上がりです。えのきがとろみをつけますが、お好みで水溶き片栗粉でとろみをつけても美味しいです~
結局商品化にはなりませんでしたけど。。。
楽しかった思い出です。
思い出は大事にしような~。(ねてるやん)
これから大きな寒波が来るようですね。
こちらもずいぶん積もって来ました
雪国では雪は敵のようなものですが、
クリスマスに雪もなく、二年詣りにも雨、お正月も雪がないと
なんだかちょっと違うような感じがしていました。
雪は綺麗なものですね。
汚いものを包んで、音もかき消してしまう。。。。
しかし。来週どかゆきだったら、そんな悠長な事は言っていられず、
泣いてるかも。。。ひーん。
いつも訪問いただきありがとうございます。
記事は下書きをためて投稿しておりますが、
今週は特に仕事が終わらず。
PCを開けない日がほとんどでありました。
なかなかコメントのお返事が出来ずにおります。
申し訳ありませんが、気長にお待ちいただけると幸いです。
お怒りになりなせんように。。。。